der Gengo Blog‐言語ブログ‐

英語/ドイツ語/ロシア語/ポーランド語/クロアチア語/旅行/ロシア/旧ユーゴ

スポンサーリンク

学生専用ライフカード|海外旅行に行く学生のためのクレジットカード

 

 

 

 

海外旅行に行きたいと思っている学生のみなさん!

 

クレジットカードはお持ちですか?

 

海外旅行や海外留学に際し、これからクレジットカードを作ろうと思っている学生さんに、あるいはもうすでに1枚持っているよという学生さんにもおすすめのクレジットカードをご紹介いたします!!

 

その名も・・・

 

学生専用ライフカード

 

 

学生のうちしか持てない!

 

そうなんですよね。

学生専用」とだけあって、学生(※高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の学生)しか申し込むことができません。

 

当たり前だけどね♪だから♪

 

学生のうちに作っておかないと損なんです!!

 

そして、年会費無料なので、お金に余裕がない学生でも簡単に持てます!

 

さらに!

このあと紹介する、海外旅行時に得する2つの特典が受けられるのも在学期間中だけなのです!!

 

 

衝撃の5%キャッシュバック!!

 

これはほんとにすごいです。

 

あらかじめ海外旅行する日にちを登録しておけば、国外でその期間にこの学生専用ライフカードで支払った額の5%が数か月後にキャッシュバックされます!!!

 

ショッピングはもちろん、レストランやホテル、高速バスなどの料金もクレジットカードで払えることが多いですから、5%とは言ってもかなりの額がキャッシュバックされる計算になります!

 

また、海外に留学される学生も増えてきていますが、高額な寮費や授業料がクレジットカードで支払いできれば、相当な額のキャッシュバックが受けられますね!もちろん、スーパーでの食料品購入など普段の生活費なんかも対象ですよ。

 

もちろん、このキャッシュバックを受けるために必要な料金は一切ありません。上記のように、出発前日までにネットで事前に登録しておけばいいだけです。

 

例として、私が夏に3週間ヨーロッパを旅行した時のキャッシュバック金額です。

 

f:id:russiajazuik:20160212142745p:plain

 

クレジットカードで払えるホテルやお土産屋さん、レストランでたくさん使ったので、5500円ほど返ってきました!(支払った額は10万円以上ということですね)

 

ちなみに、キャッシュバックされる金額の上限が年間5万円と決まっているらしいのですが、1年間に100万円海外で使わないと上限には達しないので安心して大丈夫そうです。

 

海外旅行保険も自動付帯!

 

クレジットカードには、海外旅行保険がついているものがあります!

もちろん、年会費がかかるカードのほうが補償金は高額なのですが、年会費無料のカードでもそこそこの金額がもらえる保険がついていることがあります。

 

そして、この学生専用ライフカードは年会費無料のカードの中でトップクラスの手厚い補償金が設定されています。

 

傷害死亡・後遺障害 2,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用 200万円
賠償責任 2,000万円(免責金額なし)
携行品損害 20万円(免責金額3,000円)
   

 

手厚いとはいっても、実際に海外で病気やけがで入院したり手術したりなどとなるとクレジットカードの保険だけでは足りませんので、保険会社の海外旅行保険と併用するのが一番いいと思います。

 

 

ということで、海外旅行によく行く学生なら、絶対に持っておきたいのがこの学生専用ライフカードということです!!

 

http://www.lifecard.co.jp/card/credit/std/

 

こちらから申し込みができます!

 

ぜひ検討されてみてはどうでしょうか。

 

 

眠れないときに「羊」の数を数える訳

 

こんばんは!

 

そろそろ寝る時間ですね。。。

 

 

みなさんは夜眠れないとき、

「羊が一匹、羊が二匹、羊が・・・」

と数えた経験がありますか?

 

今時そんな古いことはしない・・・かもしれませんが、

眠れないとき眠るための方法として聞いたことはあるかと思います。

 

 

そこで最近疑問に思ったんですが、、、

 

なぜ「羊」を数えるのか?

 

犬や牛とかではだめだったんでしょうか?数えるなら動物じゃなくて文房具とか食べ物とかでもよくないですか?それとも、羊ってそんなに眠気を誘うような顔してましたっけ??

 

        f:id:russiajazuik:20210723005313j:plain


 

 

 

調べてみるとすぐわかりました!これはまた単純な話でして・・・

 

 

 

「羊」は英語でsheep(シープ)

「眠る」は英語でsleep(スリープ)

 

音が似ていますね!韻を踏んでいる、と言っていいんでしょうかね。

つまり、sheepの数を数えているうちに次第にsleepできる、ということらしいです。

 

 

ちなみに、sheepという単語は、単複同形の名詞です。

つまり、複数形は *two sheeps とはならずに two sheepでいいということです。

 

「羊が一匹、羊が二匹、・・・」

を英語にすると、

”one sheep, two sheep, ...”

となるわけですね。

 

 

他の単複同形の英単語については

英語・単複同形(単数・複数が同じ形)の名詞 : なるほどの素

こちらで紹介されていますので参考になさってください!

 

 

まあ実際のところ、単純作業を繰り返していると眠くなるっていうのもあるんですけどね。。。

 

その場合は羊だろうが犬だろうがオレンジだろうが鍵だろうが、数えられるものを1から数えればいいわけです。

 

ただし、今回書いたことを踏まえるならば、数えるものは日本語で「寝る」とか「眠る」に近い音のもののほうがより眠りやすくなるのかもしれませんね。

 

 

今ぱっと思いついたのが「根室」なんですが、数えられませんね。。。

「眠ろう」って感じでいいと思ったんだけどなあ。。。

 

 

 

それでは!

 

TOEICの出題形式が2016年5月から変更に!どう変わる?

 

 

タイトルに書きましたように、TOEIC試験の出題形式が今年の5月に行われる第210回から一部変更になるそうです。

 

 

どこがどのように変わるのか、TOEICの発表をもとに紹介していきたいと思います!

 

 

リスニングセクション

 

まず、Part 1の写真を見て答える問題が、従来は10問出題されていましたが、

変更後は6問に減るようです。

 

そして、続くPart 2の応答問題でも、問題数が従来の30問から25問に減ります。

 

Part 3の会話問題では、設問の数が増え、30問だったのが39問に増えます。

 

また、このPart 3の会話問題では、発言が短くやり取りの多いものが加わったり、3人で会話する問題も追加されたりするようです。

 

Part 4では設問数に変更はないようです。

 

その他、going toの省略形gonnaなどの表現が会話の中に含まれることもあるそうです。

 

また、問題用紙に印刷されている図などと関連付けて答えたり、話者の暗示している意図をくみ取って答える問題が加わるようです。

 

 

リーディングセクション

 

Part 5の短文穴埋め問題(文法や語彙の問題)では、設問数が40問から10問減って30問になります。

 

Part 6の長文穴埋め問題では、1つの文章中の空欄が、従来の3つから4つに増えます。また、単語ではなく文を埋める問題が新たに出されるようです。

 

Part 7の長文読解問題では、2つの文章を読んで答える問題が、複数の文章を読んで答える問題となっており、3つの文章中から答えを探すよ問題が加わるようです。

 

また、文章中の適切な箇所に1文を挿入する問題が追加されます。

 

 

リスニングにもリーディングにも共通して言えることですが、全体の設問数と時間は変わりません(リスニング45分100問・リーディング75分100問)。

 

また、10~990点の範囲で5点刻みでスコアが出ることも変わりません。

 

まとめ

 

今見てきたように、各パートの設問数や問題のタイプにいろいろと変更はあるみたいですが、基本的には今までと同じ対策法でいいと思います。

 

というのも、TOEICが根本的に英語力を問う試験ということに変わりはないからです。

 

今までの対策が全部無駄になっちゃうの?

と不安になる方もいると思いますが、そんなことはありませんよ!

 

スコアアップ目指してこれからも頑張りましょう!

 

 

[http://:title]     

[http://:title]

 

 

新傾向に対応した問題集を紹介しました。

参考にしてみてください。

 

それでは!

 

 

 

 

с.новым.годом.рфはロシア語圏からのリファラースパム!

 

 

こんばんは!

 

 

最近、このブログによく来てくれている?リファラースパムがあります。

 

そう、みなさんも見たことがあるかもしれません。

 

с.новым.годом.рф

 

ってやつです。

 

これ、何語だ?って思った人もいるかもしれませんので解説します。

 

これはロシア語です。ですから、ロシアをはじめとするロシア語圏からのリファラースパムである可能性が高いです。

 

ちゃんとこのホスト名(というのでしたっけ?)は、意味が含まれています。

 

с.новым.годомは、「ス ノーヴィム ゴーダム」と発音し、ロシア語で「新年あけましておめでとうございます」という意味になっています。

 

最後にくっついている .рф は、「エル エフ」と読みます。これはただのアルファベットの名前ですが、.рфは英語にするならば.ru、つまりロシアのドメインを表します。

 

ちなみに、

Российская Федерация(=Russian Federation・ロシア連邦)の頭文字をとっています。

 

 

このスパム、拒否設定してもまだやってくるのですが、どうしたらいいんでしょうか・・・

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バルト三国の位置関係が地図を見なくてもわかる方法

 

 

こんばんは!

 

 

今日はバルト三国についてです。

 

バルト三国とは、エストニアラトビアリトアニアの3か国のことですね!

 

バルト三国は3か国とも旧ソ連を構成していた国々です。ヨーロッパの北東のほうに縦に3つ並んで位置しています。

街並みがとても美しいため近年は観光地として人気が高く、日本からもツアーで旅行する人が増えてきています。

 

また、美女が多い国としても有名かもしれません。

 

さて、このバルト三国なんですが、よく言われるのが

「三国の並び順がわからない!」

ということです。

 

 

たしかに名前もすべて~アで終わっていますし、「バルト三国を北から順番に言ってみて」と言われてもぱっと出てこない人が多いかと思います。私もつい最近までそうでした。

 

 

では、どのようにしてこの三国の位置関係を覚えたらよいのでしょうか?

 

ちなみに先に断っておきますが、語呂合わせなどではありません!歴史や言語の知識で簡単に覚えられちゃいます!

 

まずは一番北に位置するエストニア

 f:id:russiajazuik:20160115010735p:plain

エストニアが一番北に位置することが一発でわかる方法があります。

 

それは、エストニアから見て海を挟んで北に位置するフィンランドとの関係です。

実は、エストニア公用語エストニア語とフィンランド公用語フィンランド語は同じウラル語族というグループに属しています。

 

語族とは、同じ起源をもつ複数の言語によって形成されるグループのことです。

一番有名な語族は、英語やドイツ語やフランス語やロシア語やヒンディー語ペルシャ語など多くの言語で構成されるインド・ヨーロッパ語族です。

 

そして、北欧の国々の言葉(スウェーデン語やデンマーク語)とは違う系統のフィンランド語と、バルト三国の言葉の中でラトビア語・リトアニア語と違う系統のエストニア語は、同じ仲間同士なのです!

 

ですから、フィンランドが北欧の国の一つであることがわかれば、おのずと一番北がエストニアだとわかります。

 

 

次に、三国の真ん中に位置するラトビアですが、リトアニアが一番南であることを述べて、余ったので真ん中、と言うことにしたいです。。。

 

 f:id:russiajazuik:20160115012525p:plain

 

 

 

そして、一番南がリトアニです!

 

f:id:russiajazuik:20160115012713p:plain

 

リトアニアが一番南に位置する理由。

それは、世界史を知っていればわりと早く気づけると思います。

 

そうです。中世ヨーロッパの時代に栄えたポーランド・リトアニア共和国を思い出してください。1569年に成立し18世紀末まで存続していた国です。前身はヤギェウォ朝(ヤゲロ朝とも)です。

 

つまり、歴史的にポーランドと同じ国だった時代があるわけですから、ポーランドと国境を接していると考えられますね。ポーランドはドイツのお隣ですから、バルト三国から見れば南に位置しています。

 

以上のことから、北から順にエストニアラトビアリトアニアと並んでいることがわかります!

 

高校の地理の勉強などでも、ぜひ参考にしてみてください。

 

 それでは!

 

 

 

成人式は海外でもやるの?日本だけ?日本独自の行事なの?

 

 

こんばんは!

 

 

今日は成人の日でしたね。

 

全国で新成人を祝う成人式が行われたようです。

 

成人式といえば、若者が式典を妨害する

いわゆる「荒れる成人式」などというのが話題になりますが…

今年はどうだったのでしょうか?

 

まあそれはさておきですね

 

この成人式という行事、

外国でもおこなわれているのでしょうか?

 

気になったのでウィキペディアで調べてみると・・・

 

 

成人式(せいじんしき)とは、奈良時代に起こった元服に始まる日本特有の風習で、ヨーロッパやアメリカではこのような式典などはない。

成人式 - Wikipedia

 

だそうです。

 

海外の人は「成人」というものをあまり深く意識しないのでしょうか。

 

たしかに、海外の人は成人とか二十歳とかの一定の年齢をあまり気にしていなさそうな印象はありますねー

 

 

また、今調べていて知ったのですが、

 

女性が着る着物や振り袖のような綺麗な衣装を見て日本の成人式にあこがれる海外の人が多いそうですね。

 

着物・振袖なんていうのも、海外の人が日本の文化に興味を持ってくれる大きなきっかけの一つであることは間違いないと思います。

 

ですから、成人式のような日本の伝統ある行事にはしっかり参加する必要があるのかなと感じました。

 

それだけに、そういった式典を妨害しようとする若者が近年増えていることは残念ですね…

 

 

 

それでは!

 

 

新成人のみなさま、おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

ドイツ語の名詞は必ず語頭を大文字で書く!

  1. ブログの名前を変えました
  2. ドイツ語の名詞は必ず大文字で書き始める

 

 

 

 

こんばんは!

 

今日はドイツ語について少し書きます。

 

 

 

1.ブログの名前を変えました

 

最近このブログの名前を変えまして、、、

 

やはり、外国語を勉強している以上、

どうしても言語のことばかり書くので

ドイツ語で「言語ブログ」という意味の

 

der Sprache Blog

 

という名前を与えました。若干の中二病感ありますが(苦笑)

 

追記・・・

 

Spracheをやめて、Gengoにしました。ただ「言語」をローマ字にしただけです。

 

それでも、ドイツ語の名詞は大文字から始めるという原則は守っていますよ!詳しいことはすぐ下で!

 

2.ドイツ語の名詞は必ず大文字で書き始める

 

少し上でも触れましたが、ここで注目していただきたいのが、

 

Sprache(言語) GengoとBlog(ブログ)という単語が大文字になっていることです。

 

まあ、こういった固有名詞においては、

目立たせるために単語の頭を大文字にすることはあります。

 

しかし、ドイツ語では必ず名詞の単語の頭を大文字にする必要があります

 

そのため、ドイツ語の文章を読んでいると

文頭でも固有名詞でもないのにやたらと大文字が出てきます。

 

これは、そういったドイツ語の表記の規則にのっとったものなんですね。

 

また、辞書にも名詞であれば語頭は大文字で書かれています。

 

 

ですので、ドイツ語の文章中でちょっと困るのが

 

一般名詞なのか固有名詞なのかわかりにくい

 

ということです。

 

これは、まあ、冠詞などで判断できますが、慣れていないと少し難しくて戸惑います。

 

それでは!