der Gengo Blog‐言語ブログ‐

英語/ドイツ語/ロシア語/ポーランド語/クロアチア語/旅行/ロシア/旧ユーゴ

スポンサーリンク

日本語の「ら行」は言いにくい!?

 

 

こんにちは!

 

久々の投稿になりましたー。

 

 

今日は、 いろいろな外国語のRの音について少し書きたいと思います。

 

 

Rって 日本語の音としては「ら行」が一番近いですよね。

ここで問題になるのは、 英語ではRと全然違う音であるLも「ら行」で表されてしまうことですが、今回はあまりそのことについては書きません。

 

日本語のR、つまり「ら行」と 英語のRは違う音になるんですが、 他の外国語ではどうでしょうか?

 

例えば、ドイツ語やフランス語では、 喉のほうで出す音です。

 

あるいは、ロシア語のR、ロシア語のキリル文字ではPと書くのですが、 これはいわゆる巻き舌になります。

 

ロシア語をはじめとするスラヴ語族では、Rは巻き舌になることが多いようです。

 

中国語のピンインのRは、かなり難しい音ですね。

中国語ネイティブの中でも、地方により差がある音です。'リ'とも'ジ'とも聞こえる音です。 このように、各言語で違った音なので、外国語学習者にとってはとてもやっかいです。

 

日本語を学習しているロシア人の話を聞いたことがありますが、らりるれろが難しいという話をしていました。

巻き舌のように発音してしまうとのことです。

 

たしかに、私は日本語を母語としていますが、「ら行」って難しいと思います。

 

「ら行」が言えないと、「滑舌が悪い」と思われてしまいます。

 

なぜなのでしょう、、、

 

 

理由はわからないので、このへんで(笑)

 

 

 

 

それでは!